どんな料理にもいれることができて
保存性にすぐれていて
そしてとてもおいしい!
今回はこの三拍子が揃った食品「シーチキン」について今回はまとめ買い情報を記載いたします。
シーチキンははごろもフーズの商標で一般的には「ツナ」や「ツナフレーク」とよばれています。しかし、はごろもフーズのツナ缶が50%のシェアをもっているため、「シーチキン」という名称の方が多くの方がツナ缶をイメージすることができます。
どの家庭にも一缶はあり、保存食品としてなにか手軽に食事を作りたい時にとても重宝します。おにぎりの具材としてもナンバーワンのツナマヨもシーチキンで作ることができます。
最近ではさまざまなレシピも開発されており(トーストやグラタンなど)本当に使い勝手良い食品の代名詞ではないでしょうか??
また最近では減った缶食品であることから、もし災害が起こった場合も、貴重な油分やタンパク質の補給先としてシーチキンは重宝します。
どんなにたくさんあっても(保存性・利便性)困らな超優秀な食品である「シーチキン」
そんな便利なシーチキンをまとめ買いすることによって、安く便利にかってしまいましょう!
Contents
シーチキンとは
シーチキンとは、はごろもフーズから発売されているマグロおよびカツオの油漬けもしくは水煮の総称です。(「シーチキン」の商標登録は1958年)名前の由来は、マグロが海の鶏肉(チキン)と呼ばれていることから生まれました。
シーチキンという言葉は英語がわからない人にもわかりやすく語感もいいためあっというまに全国に広がりました。
(しかし実際造語ですので、英語圏の方に「シーチキン」といっても伝わらないことが多いです)。
なんと50年以上前からあった商品ということはあまり知られていないはず!長い歴史が作り出す信頼性と、その美味しさが今では家庭の台所に一つは置いてあるスタンダードな商品となりました。
さらに最近では原料のマグロの種類を変えたり、カツオにしたりと、さまざまなタイプのシーチンが発売されています。今後もどんどん進化発展していく商品でしょう!
シーチキンの歴史
マグロ油漬け缶詰は1903年にアメリカで発明され、一般的な加工食品として多くの人に受け入れられました。
日本ではあまり馴染みのなかった魚のオイル漬ですが、戦前アメリカからその考え方がゆにゅうされ、日本での開発が進められました。
当時日本は水産加工品の開発をすすめており、特に静岡県でマグロの油漬けの缶詰の製品が開発されていました。
その中で「ふじ丸ブランド」が初めてアメリカにマグロの油漬け缶詰を輸出。一定の成功をおさめました。
このことにより、続々と新たな会社がマグロの油漬けに参画。その中ではごろもフーズの全身である後藤缶詰もマグロの油漬けの製造を開始。その当時輸出がメインだった商品を、国内向けに転向させることによって、現代までつづく「シーチキン」ブランドの基礎ををつくりました。
シーチキンの種類
シーチキンの種類は製造方法、原料、形状の3つのタイプにわけられます。
シーチキン = マグロ と思っていたからは驚かれると思います❗
シーチキンの原料
シーチキンの原料はビンナガマグロ、キハダマグロ、かつおが使われています。(さらに原料は増える可能性があります。)
ビンナガマグロ
ビン = 胸びれ が長いマグロでありマグロのなかでは小型なマグロです。(だいたい30kg)マグロと言うと赤身を想像すると思いますが、ビンナガマグロは白身です。味が淡白なことがありマグロの缶詰では最高の原料とされています。
キハダマグロ
キハダ =黄色い肌が特徴の大型のマグロです。キハダマグロは刺し身や寿司にも利用されるぐらい生で美味しいマグロです。しかし小さい個体は使いみちがあまりないためツナ缶として利用されています。
かつお
刺し身は煮物、また鰹節として多くの料理に利用される非常にポピュラーな魚です。もともとシーチキンはマグロの缶詰として開発されたものですが、現在シーチキンマイルドと商品に記載されているものはカツオが使われています。
シーチキンの製造方法
シーチキンの製造方法は油漬け、油入り水煮、素材そのまま、食塩・オイル無添加に分けられます。
油漬け
内容 綿実油・大豆油を主として野菜エキスを使用したもの。最近ではオリーブオイル・アマニ油などを利用した健康志向のもの発売されている。
油入り水煮
大豆油と野菜エキスを使用し水煮で仕上げたもの。
素材そのまま
油を使用せず、まぐろ節エキスとまぐろエキスまたは、かつお節エキスとかつおエキスに海水塩を加えて仕上げたもの。とても濃厚な汁がとれるので、パスタソースにつかったり、だしとしてお味噌汁につかっても十分な味わいを出すことができます。
食塩・オイル無添加
食塩・油は一切加えず、天然水のみを使用したもの。この形状も水煮タイプと言われることもあります。
シーチキンの形状
シーチキンの形状は「ブロックタイプ」「チャンクタイプ」「フレークタイプ」にあります。
ブロックタイプ
内容 ほぐさずに大きい形のまま缶につめたもの
チャンクタイプ
サイコロ大の大きさに切り分けたものお料理に使いやすく大きくほぐしました。
フレークタイプ
フレーク状に細かくほぐしたものサンドイッチや手巻き寿司、おにぎりなどに、とっても便利。
シーチキンの成分表
内容量 70g
エネルギー(kcal) 1缶当り・液汁含む 206kcal
賞味期間 37ヶ月
栄養成分 1缶当り・液汁含む
たんぱく質12.8g、脂質17.2g、炭水化物0.1g、食塩相当量0.6g
シーチキンの原料
きはだまぐろ
シーチキンの価格
コンビニではだいたい1缶あたり130円から200円ほど、内容量や原料によって大きく変動します。
シーチキンのラインナップ
シーチキンのラインナップをご紹介します!
- シーチキン油漬け(ホワイトミート)
- シーチキンファンシー
- シーチキンフレーク
- シーチキンフレーク一本釣り
- シーチキン油漬け(ライトミート)
- シーチキンL
- シーチキンLフレーク
- シーチキンNew Lフレーク
- シーチキンNew マイルド
- 素材そのままシーチキン
- シーチキンファンシー
- シーチキンLフレーク
- シーチキンマイルド
- シーチキンNew マイルド
- オイル不使用シーチキン
- シーチキンLフレーク
- シーチキンマイルド
- シーチキンとろ
- シーチキン炙りとろ –
- シーチキンPlus
- 和風シーチキン
- 和風シーチキンLフレークほんのりしょうゆ味
- 和風シーチキンマイルドほんのりしょうゆ味
- シーチキンSmile –
- サラダピースシーチキン
- シーチキンマヨネーズタイプ
- シーチキンきはだとろ 炊き込みご飯の
- シーチキンチキン
シーチキンのCM
宮崎あおいを起用した透明感のあるCMが好評でした。さらにシーチキンを食べたくなる・使いたくなる料理が盛りだくさん!いま見ても色褪せない名CMです。
これをみてシーチキンの料理を試してみた方は多いのではないでしょうか?
シーチキンをまとめ買い・箱買いするメリット
シーチキンをまとめ買い・箱買いするとさまざまなメリットがあります。そのメリットは以下の4つになります。
シーチキンをまとめ買いすると、重い荷物を運ばなくて済む
シーチキンは一つ一つが小さくても、まとまると結構な重量になります。
通販でまとめて注文してしまえば重い荷物を運ぶ必要も、かさ張る袋を運ぶ必要はありません。
玄関で商品を受け取ればいいだけなので、とっても楽ちんです♪
シーチキンをまとめ買いすると、買う手間が省ける
もし安いからといって、ドラックスストアや薬局でシーチキンを買う場合どのくらい時間がかかるでしょうか?
まず店舗まで行き、安いシーチキンを探さなければなりません。もし安くなければ他の店舗にもいかなければなりません。商品を探しても、シーチキンは基本的にバラ売りされていますので、店員さんを読んで、ボックスタイプのものを出してもらわなければなりません。
さらに重いシーチキンをもってレジに並びます。並んで財布を出して小銭などを準備しながら会計をします。そしてその重いシーチキンを自宅まで持ち帰らなければなりません。
これが通販だと、こちらのサイトのリンクをクリックして、商品を買い物かごにいれて、買うだけ。(厳選した情報なので迷う時間もあまりとられないと思います!)
自宅に配達員が届けてくれます
この時間の差は非常に大きいのではないでしょうか??買い物ばだいたい一時間ぐらいかかってしまうのが、通販では買い物にかかる時間はたったの5分ほどです。
10円や20円安いからといって、そのために大切な時間をつかってしまうのでは本末転倒なのではないでしょうか?
シーチキンをまとめ買いすると、欲しいと思った時にすぐ食べれる
なにか簡単に料理をしようとしたときに、ほとんど材料がない場合があります。
「いまから買い物にいくのは面倒・・・」
そんな時に、1缶だけでもシーチキンがあればどうでしょう。
簡単にマヨネーズと醤油をシーチキンにからめてご飯の上に乗っけてもいいですし
パスタの上に乗っけてもいいです。
サラダへの追加の一品として利用するのもおすすめです!
このように、いろいろな料理に万能に対応できる上に、保存期間が非常に長いのが嬉しいですね!
まとめて買っておけば、大人数にも対応できますし、シーチキンで作った揚げ物など結構おいしくてびっくりしますよ!
シーチキンは保存食になる
シーチキンは缶詰ですので、非常に長い保存期間があります。
さらにオイルに満たされており、酸化しにくいため普通の水煮の缶詰などにくらべさらに保存期間がながくなります。
また、このオイルを使って災害時の緊急用のランプになることもわかっています。
この用に食べることもできるし、ランプにもなるシーチキンは災害時の保存食として非常に優秀な食品です。まとめ買いで食べ切れる量を買うのではなく、ある程度まとめて買ってしまい緊急用の食呂とするのが非常におすすめです!
シーチキンはまとめて買っても料理にこまらない
非常に多くのシーチキンのレシピがあるため、いくらあっても料理に困ることはありません。
シーチキンとクックパッドで検索すると
例えばパスタやおにぎりの具材、トーストなど様々な利用方法があります。
シーチキンをまとめ買い・箱買いすると、圧倒的に安い
これが一番のメリットですね!
シーチキンはコンビニやドラックストアで買うとだいた150円前後。
人気商品ですし、賞味期限が長いものなので、ほとんど割引されることがありません。
しかし、通販で買うとなんと1個あたり130円程度!うまく注文すれば送料も無料になりますし、何%かはポイントで帰ってきます。
必要なときがわからないからといって、コンビニで都度買いするのは本当に損です。
せっかく安く、便利に買えてしまうのだから、通販のまとめ買いや箱買いは絶対に利用するべきです!
シーチキンの口コミ
多くの方がシーチキンの感想を言っています!料理の幅が増えるのは本当に嬉しいですよね!
今話題のセブンのニンニクを、シーチキンとあえて、マヨネーズを加え、チーズを載せて焼き、最後にブラックペッパーを振ってみました。
最高にお酒が進みます! pic.twitter.com/PxwvqG2h4S— NK細胞 (@nkcell_dm_endo) April 25, 2020
まとめて買ったシーチキンの利用方法
まとめて買ったシーチキンの代表的な料理をご紹介いたします。
おにぎりの素材
シーチキンといえばおにぎりの具材ですね!マヨネーズと合わせて、さらに和風だしや醤油を加えることによって、非常に美味しいおにぎりの具材を作ることができます。。
シーチキンパスタ
シーチキンの良さは、すべてのまるごと使えることです。特に油漬けにしてあるシーチキンはその油に旨味が溶け出しています。この油をつかってパスタを作ると非常に美味しくできます。
シーチキントースト
シーチキンは熱を加えることによってぎゅっと旨味が増します。適度な油分をもっているので、トーストの上に乗せると非常に美味しく料理ができます。さらにチーズを上に乗せるととっても美味しく食べることができます。
シーチキンの特徴
シーチキンのうれしい特徴をたくさん記載しますね!
シーチキンはどんな料理にもあう万能な味
ツナやカツオの蛋白な味がどんな料理にもベストマッチします。
また油漬けの油もしっかりと出しがでていて、味気ない料理をあっというまにリッチな味わいにしてくれます。
シーチキンの油も万能調味料です!
スープに入れてもいいし、サラダのドレッシングにまぜると非常に奥深い味にしてくれます。
シーチキンは高タンパク食品
マグロやカツオの身をぎっしりと詰めた缶詰ですので非常にタンパク質が豊富です。まさにシーチキン、海のサラダチキンですね笑
オイルのカロリーが気になる方は水煮タイプもありますし、色々な味が発売されえているので飽きが来にくい利点があります。
いつでも手軽にたべられて保存しやすく満足度が高いシーチキンは、トレーニングをする方やダイエットをしている方の大きな味方です!
一度シーチキンだけでたべてみてください!実は非常においしくてびっくりしますよ!
シーチキンは保存期間が長い
まとめ買い情報にも記載しましたが、油漬けの魚は非常に保存期間が長くできます。魚は食べたいけど、腐らすのが心配だったら後片づけが大変だったりしますね。
シーチキンは腐らす心配もありませんし、後片付けもさっと缶をあらえばいいだけなのでとっても楽ちんです♪
また冷蔵庫のスペースを邪魔しないので、保存方法についても
手軽に利用できるのがうれしいですね!
シーチキンの残念な点
いままで説明してきたとおりシーチキンは非常に優れた商品です。
しかしお値段が非常にたかい!!
普通にお魚を買ったほうが安い場合もあります。缶詰はいまや高い食品の一つでもあります。(もっと安いサバの味噌煮などがあります。)
そこで今回はシーチキンのまとめ買い情報として次の章で通販で買えるはごろもフーズの缶詰をご紹介します!
次の章でシーチキンの激安情報を紹介します。
シーチキンの激安まとめ買い・箱買い情報
ここまで説明してきたように、シーチキンをぜひまとめ買い・箱買いして、激安に手に入れてしまいましょう!
当サイトで厳選した情報を記載いたします!
ぜひCLICKしてみてその情報をたしかめてください!
■楽天ではこちらのシーチキンがとってもお得でした!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
はごろも シーチキンLフレーク 70g×72缶(3缶×24セット)
■amazonプライベートブランドに絞ってお調べしました!
この2つの商品が圧倒的に安くておいしくておすすめです!(Amazonオリジナルブランドは非常に安くておすすめで!)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※マイルドはカツオが原料です!カツオは安くて嫌煙されがちですが、わたしはこちらの方がすきです!